証券口座が不正アクセスで乗っ取られ、株式が勝手に売買されている問題で、金融庁は8日、8月末時点の被害状況を発表した。8月は不正取引による売買額が前月比9%増の514億円となり、2カ月連続で増加した。

証券会社を名乗ったフィッシング詐欺メール。「10,000円特典」という文言でだまそうとしている

 証券会社を装ったメールから偽サイトに誘導し、入力させたID・パスワードを盗むフィッシング詐欺は依然として多く、金融庁は注意を呼びかけている。

 8月は、不正取引の件数は前月比37%減の562件で、2カ月ぶりに減少に転じた。不正取引1件あたりの売買額が増加傾向にある。

 今年1~8月の不正取引の累計は、件数は8733件、売買額が6770億円になった。被害が発生した証券会社は、7月末から1社増えて18社に拡大した。

証券口座乗っ取り、不正売買額が2カ月連続増加 累計6770億円に 朝日新聞社

こんにちは退場おじさんです。
日証協がネット乗っ取り問題の加害者口座の特定検討の記事で書いたばかりですが、
8月も不正取引の件数で500件以上、不正取引の売買額も500億円以上増えている状況です。

私にも「最近のフィッシングメール対策に関してお客様の口座アカウントに確認すべき事項が発生しているので、以下のURLからアクセスして口座情報を確認して下さい。確認作業をしない場合は口座凍結等の制限を掛けさせていただきます。」という内容の怪しげなメールが金融機関を名乗る所から届くようになったとお伝えしましたが、

今回はさらにETCサービス事務局を名乗る所からこのようなメールが届きました。
「日本高速道路株式会社より重要なお知らせです。」
ETC利用照会サービス(登録型)では、お客さまのアクティビティとセキュリティを確保するため、240日以内にログインがない場合、ユーザーIDを自動的に解約する仕組みを設けています。
解約予定日は「2025年09月11日」となっておりますので、お手数ですが、ログインと個人情報の更新をお願い申し上げます。下記のURLから本サービスにログインしお客様の登録情報とお支払い用情報を更新してお願いいたします。

「お支払い用情報を更新してお願いいたします」という文言が日本語表記としておかしい感じがしませんか?
日本人が作成した文章では無い気がします。解約日もメールが届いた2日後に設定されていて緊急を要します。
私もETC利用照会は240日以上利用してないと思いますので最初は「エッ?!」と思わず思ってしまいました。

注意してメールの内容を読めばおかしい点がすぐに分かると思いますがどんどん内容が巧妙になっていて、
しかも不安を煽り焦らせる内容になっていますのでこれだと騙される人が出てくるだろうなーという印象です。

記の記事でも書いたように決してメール内のURLから企業サイトにアクセスするのは避け、自分のブックマークからしか企業にアクセスないという事を徹底する。各金融会社の多要素認証を導入するということで自衛するしかないかと思います。

皆さんもフィッシングメールに騙されないようにくれぐれもご注意ください。