こんにちは退場おじさんです。
最近、6594 ニデックを見ていると8591 オリックスと7733 オリンパスのことを思い出しました。
不祥事で特別注意銘柄に指定されて色々な指数からも除外されて下落してますね。

オリックスも2007年に3500円ほどの株価から2009年には170円まで大暴落してます。
私は当時専業トレーダーだったのでその様子を見てましたがその下落ぶりから
本当に危ないのか⁈と思い手が出ませんでした。

数年後だったかBNFさんがオリックスをあの時買って利益を上げていたと知ってさすがだなと思いました。
BNFさんの取材記事を読んでいたらこれほどの企業はまあ潰れることはないだろうから
資産の2%から5%で買ってみる。だめだったら損失は5%以下で済みますというような内容だったと思いますが
そういう確率的な考えて割り切って投資をしているのだなと思いました。
全てあいまいな記憶で書いてますので間違っているかも知れません。

2011年のオリンパスの長年にわたる飛ばし手法での粉飾決算不祥事の時も
株価は106円まで暴落しました
がその時も私は買ってませんというか
丁度その時は株式市場から2年間の退場期間にあたります。
しかし、株式市場に少なからず注意は向けてましたしニュースは読んでました。

2006年1月16日の証券取引法違反容疑のライブドアショックの時は
ライブドアの株価は大暴落して上場廃止にまでなりましたね。

この2006年1月16日の事ははっきりと覚えています。
その頃私は専業トレーダーで絶好調の時でそれまで暴落などは全く経験したことがありませんでした。
当然のごとく翌1月17日からの新興市場崩壊のショックをまともに受けて
信用取引により1200万円の損失のダメージを受けてしまいました。

これが私の1回のトレード損失では最高額ですし
信用取引とはどういうものか保証金維持率とは何か追加証拠金とは何かということを
思い知らされた事件です。

サラっと書きましたがこのライブドアショック事件以降、
PTSDのような症状で数年間は悪夢を見て夜中に目が覚めて起きるようになりました。

話はそれましたがオリックスとオリンパスの2社の時思ったんですが
大きい企業は社会に影響があるのでなかなか潰れない潰さないなということです。
かと言ってその大暴落を見て買えるかというと覚悟がいりますよね。

ニデックはこれほどの件ではないような気がしますが
世界トップの総合モーターメーカーですからね
ですが無配になるってのも衝撃的で株価の底がどこなのかは全く分かりませんが
けっして買いを推奨する記事ではありません。